海洋学部

海洋生物学科

先輩?卒業生からのメッセージ

※以下の内容は、すべて2020年度の情報です。

早川 青空
4年次在籍
早川 青空さん

海洋生物への理解を深め、自然環境の保全につなげたい

私は幼い頃から自然が大好きで、地元にはない海や海洋生物に対して強い関心をもち、海洋生物学科に入学することを決めました。本学科では、魚類はもちろん底生生物やプランクトン、大型哺乳類など海洋生物の生態や生息環境について学んでいます。実験科目も充実しており、座学で得た知識を生かしながら学ぶことができます。また、澳门特区赌场_澳门英皇娱乐_彩客网官网推荐の学びの制度を利用して他学科の授業科目を履修できるため、幅広い分野の知識を修得することで海洋生物に対する理解をさらに深めることができます。本学部はクラブやサークル活動も盛んです。私は生物系のサークル「陸水生態研究会」に所属し、授業以外でも生物や人と接する機会を増やすことで自身の興味の幅を広げています。将来は大学で学んだことを生かし、自然環境の保全を支える職に就きたいと考えています。

海の生き物とともに過ごす大学生活

私は、ダイビングサークルと「Shark Amazing Project」に所属しています。ダイビングサークルでは海を優雅に泳ぐ魚や魚群と間近に出会え、初めて潜ったときの感動は今でも忘れられません。また、「Shark Amazing Project」では、主にサメについて勉強し、その知識を生かしてイベントのボランティア活動を行っています。幅広い年齢層を対象としたサメの解説は、聞き手の興味や理解もさまざまなため、いろんな話ができるよう日々の勉強にも力を入れています。本学科では、大型海棲動物や海棲哺乳類、海水魚やプランクトンなど、主に海の魚類や哺乳類について勉強します。海洋実習や臨海実習、魚類学実験などの授業では、船に乗って採集した生物を観察するため、実際に見て触れて学ぶこともできます。これからも授業やサークル活動を通して多くの知識を修得し、ボランティア活動等に役立てたいと思います。

古橋 琴音
3年次在籍
古橋 琴音さん
吉田 真奈
4年次在籍
吉田 真奈さん

たくさんの海の生き物たちとの出会いがあります

私は幼い頃から動物が好きで、特に海獣類に興味をもち、高校時代には水族館でボランティア活動を始めました。そこで海や魚の面白さを知り、さらに専門的に学びたいと考え、海洋生物学科に進学しました。本学科ではプランクトンや魚類、海獣類などいろんな分野を研究する先生がおり、海洋生物の生態や生息する環境などについて学べる授業は多様で興味深く充実しています。3年次の海洋実習では小笠原諸島の父島を訪れ、乗船中はハダカイワシやゾウクラゲなどの珍しい生物やイルカの群れを、夜間の調査ではプランクトンネットの中に夜光虫が輝く幻想的な光景を目にするなど、どれも忘れられない感動的な体験をすることができました。さらに、マリンスポーツや水生生物を扱うクラブやサークルもあり、私はダイビングをしています。卒業に向けてさらに多くのことに取り組み、充実した大学生活にしたいと思います。

夢を叶えることができて本当に幸せです

私は海の生き物が大好きで、5歳の頃から将来の夢はシャチの飼育員になることでした。この夢を叶えるため、大学に水族館が併設され、さらには飼育員になるために必要な学芸員の資格を取得できるカリキュラムも持つ海洋生物学科への進学を決めました。シャチの研究をされている先生がいることも同学科を選んだ理由のひとつです。入学後はスクーバダイビングのサークルに所属し、海に潜りさまざまな生き物を観察しました。特に海洋学部のある清水キャンパスは目の前の海がダイビングスポットでもあり、海を満喫しながら学べる最高の環境にあります。4年次になり、「シャチの認知能力を研究する」という貴重な経験もしました。この経験がシャチへの興味を深め、シャチの飼育員になりたいという気持ちを更に強くしました。そして現在は、念願が叶いシャチの飼育員として名古屋港水族館で働いています。大きな生き物を育てることは体力勝負な一面もありますが、身近にかかわることで、いくら本を読んでも知り得なかった発見がたくさんあります。授業も遊びも海三昧の4年間があったからこそ、今があります。このように夢を叶えることができて本当に幸せです。

浅井 友梨
名古屋港水族館
浅井 友梨さん

2010年度卒業