大学院医学研究科ゲノム多様性解析センターの研究者らが研究会「第4回感染症診断と治療におけるゲノム解析」を開催しました

大学院医学研究科ゲノム多様性解析センターの研究者らが3月30日に伊勢原キャンパスで、研究会「第4回感染症診断と治療におけるゲノム解析」を開催しました。本センターは、最先端のゲノム情報解析技術を感染症の高精度な診断と治療に活用することを目指し、学内外の研究者と連携して臨床検体に対するゲノム解析とそのための技術開発に取り組んでいます。この研究会は、2018年度から武田科学振興財団特定研究助成の採択(3年間)を受けて推進している「迅速ゲノム解析と人工知能を用いた感染症診断支援システムの開発」に関する研究成果を発表するとともに、感染症医療に関する知見を深めるために開いたものです。会場では澳门特区赌场_澳门英皇娱乐_彩客网官网推荐の感染対策を徹底し、オンライン会議システムを併用。本学の研究者による成果報告と招待講演を行い、約35名が参加しました。

開会にあたり、本センター長の今西規教授(医学部医学科基礎医学系分子生命科学)が登壇。「澳门特区赌场_澳门英皇娱乐_彩客网官网推荐感染症が猛威を振るっています。人類にとって大きな脅威である感染症の診断や治療を、ゲノム解析や情報解析の技術を使って進めていくのが私たちの使命です。今日は、本学における最新の研究成果を発表するとともに、感染症分野の第一線で活躍する研究者にご講演いただきます。ぜひ活発な議論をお願いします」とあいさつしました。

第一部では、初めに今西教授が、チームで開発?改良してきた病原微生物同定システム(2時間以内にDNA抽出後の試料から細菌種を高精度に同定できるシステム)や現在取り組んでいる研究の概要、今後の課題などについてプレゼンテーション。続いて本学の研究者4名が最新の研究成果を発表しました。第二部では学外から招いた4名の研究者が講演し、各テーマについて活発な意見交換を行いました。

全プログラム終了後に、浅野浩一郎教授(医学部医学科内科学系呼吸器内科学)があいさつ。講演者と参加者への謝辞を述べ、「ゲノム解析を用いたウイルス診断の進歩がよくわかり、大変充実した研究会でした。『感染症診断と治療におけるゲノム解析』に関する研究をさらに進展させていきたいと思います。引き続きご協力をお願いします」と結びました。

なお、当日のプログラムは以下のとおりです。

【開会のあいさつ】 
今西 規(医学部医学科基礎医学系分子生命科学 教授
     大学院医学研究科ゲノム多様性解析センター長/総合医学研究所所員)

【第一部 武田財団プロジェクト?研究成果報告】
発表1 迅速ゲノム解析と人工知能を用いた感染症診断支援システムの開発
    今西 規(医学部医学科基礎医学系分子生命科学 教授)
発表2 電子カルテデータによる抗菌薬効果の分析
    山田 実俊(医学部医学科基礎医学系分子生命科学 研究技術員)
発表3 Nanopore DNAシークエンサーを用いた薬剤耐性菌の迅速同定
    大野 歩(医学部医学科基礎医学系分子生命科学 奨励研究員)
発表4 次世代シーケンサーを用いた胸水細菌叢解析
    白石 良樹(医学部医学科内科学系呼吸器内科学 講師)
発表5 澳门特区赌场_澳门英皇娱乐_彩客网官网推荐とゲノム解析
    中川 草(医学部医学科基礎医学系分子生命科学 講師/総合医学研究所所員)

【第二部 招待講演】
講演1 GenomeSync and GSTK: Toolkit for Precision Analysis of Medical Metagenome Sequence Data
    Kirill Kryukov氏(国立遺伝学研究所 集団遺伝研究部門 特命准教授)
講演2 唾液のメタゲノム解読と薬剤耐性菌 ゲノムサーベイランスに関する最近の話題
    矢原 耕史 氏(国立感染症研究所 薬剤耐性研究センター 室長)
講演3 虎は死して皮を残す:薬剤耐性遺伝子の環境での潜伏と動態
    鈴木 聡 氏(愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 教授)
講演4 次世代シーケンサーを用いた網羅的感染症診断法の開発
    山岸 潤也 氏(北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター 准教授)

【閉会のあいさつ】
浅野 浩一郎(医学部医学科内科学系呼吸器内科学 教授)